〇マラウイに来てからの一か月間 青年海外協力隊としてマラウイに来ています。はじめの一か月だけは同期隊員と寮で共同生活をし、防犯や健康面についての注意事項やマラウイの教育・農業・インフラなど各セクターについてのオリエンテーション、そして現地語…
希望の党が作られましたね。日本には希望がないってね。それで今回紹介したいのは希望をつくるための本です。 https://www.iwanami.co.jp/smp/book/b226057.html この本は色んな切り口で希望を捉えようとしています。そのうえでどのようにしたら、あるいはど…
青年海外協力隊の訓練を終えてきました。 今回の訓練、共同生活で印象に残ったのは「話し合い」が足りなかったということでした。時間とか回数もそうだけど質的に。それは隊員のせいではなくて、ほとんど自分のせいなんだけど、話し合い方がまず上手くないの…
カレーは甘口がすきとはいったけど オリゴ糖入れちゃだめだよおじいちゃん 人工的な甘さは最低なんだよ 意識的な優しさは台無しなんだよ にんじんからにじむくらいが ちょうどいいんだよ
5年ほど前、おばあちゃんが認知症になった。 1年で病気の進行は驚くほど進み、夏に服を何枚も重ね着したり、家中のものを片付け続けたり、家に帰れなくなったりするようになった。息子(つまり私の父)のことを忘れ、おじいちゃん(自分の夫)のことが少しだ…
人はなんにでもなれる 木にも蝶にも地球にも 全てにいのちがある 民主主義なんてむずかしいことばはいらなくて みんながみんなで生きている 遠く離れたところへ 時も超えて あなたはいける 歴史や自然 友達のなかに 自分を見つけられる どこにでも あなたが…
いつあけてもいい手紙を書いた そこにあるものは あなたともに 変わり続けて いつもそこにあるから いつあけてもいい なんどだってあけていい 10年 20年 50年 ひょっとしたら私がいなくなったあとも 100億年の歴史のなか ひそかに語り継がれた いのちのささ…